2023/08/28 18:05


ドライフラワーの使用期間/匂いトラブル



〝ドライフラワーはどのくらい飾るものなのか〟これは、1番頂くご質問かもしれません。


正直なところ、衛生的な面(葉落ちや埃やカビ)など無ければどこまでお楽しみ頂くかはお好みです!


ある程度色褪せたら、片付ける方もいらっしゃいますし全てが茶褐色になっても、オブジェのように飾っていらっしゃる方も。また新しいものを迎えたタイミングで古いものを廃棄したりと様々です。


また、加工してあるプリザードフラワーを多く使用したアレンジに関しましては状態が著しく変わることがございませんので、何年も美しい状態でお楽しみ頂けます。


判断基準といたしましては..


インテリアとして役に立たなくなったと感じだす頃。

・はらいきれないほどの埃をかぶる

・触れていないのにパラパラと葉落ちが見られる

・カビ(匂い)や害虫が見られるようになる


私は、お気に入りの物を目立つところに置いて、少し朽ちてきたら廊下やレストルームなどに移動させたり..最後は思い切って玄関にかけたりして楽しんでいます。(なかなか捨てれない性格..)



また、匂い発生要因の主に多いのは「湿度」乾燥させた植物でも雨が多い時期や湿度が高い状況になると湿気を吸ってしまい独特な香りを発生させる事がよくあります。

基本的に空気の乾燥してる秋冬時期には匂いトラブルは珍しく、梅雨〜夏時期に感じられます。


また「湿度」といえば「カビ」

カビに早い段階でお気づきになられたら、殺虫剤という手もありますが、潔く処分して頂くほうが安心かと思います。


対策といたしましては、風通しの良いところへ移動させる。また、その近くに消臭剤を置いたり、市販の防カビ、防臭スプレーをかける方法も。※スプレーのかけ過ぎはかえって状態を悪くする可能性があるので注意が必要です


ドライフラワーを飾り始める1番良い時期は空気が乾燥しはじめてくる秋。そして冬、春と楽しむ流れが1番おススメです。


また、ご自身で生花から乾燥させて、ドライフラワーをお作りになられる場合も湿度の少ない乾燥した時期のほうが、余計な湿気を吸う事もなく、スムーズです◎


折角のドライフラワーアートちょっとしたコツをつかんで、より長く楽しみたいものですね!


ご参加になれば幸いです。^^